なかじー
減塩生活の中で楽しみを探す
私が考える「減塩生活を続けていくコツ」で一番重要なことは「楽しむこと」です。減塩のため薄味の食事で満足が出来ないことが続くと、ストレスがたまります。ストレスをためてしまうことは、精神的、肉体的にもネガティブな効果を生み出すため絶対に避けるべきです。
私の場合、日々の減塩生活の中でストレスをためない、もしくは減らすために、楽しみをみつけることにしました。私の楽しみは、「減塩食で美味しいものを探して食べること」です。それも特別な場所でしか買えないものなどではなく、近所のスーパーやコンビニなどで手軽に購入出来るもので、それを探して食べてみることが今の楽しみです^^
減塩生活で得た効果
私は現在約8ヶ月くらい減塩生活を続けています。まだ8ヶ月ほどではありますが、この生活の中で得た効果で一番特筆すべきものは「血圧が落ち着き出した」ということです。
もちろん最初の内は減塩食の味に慣れず苦労しました。いくら食べても薄味に満足せず日々空腹状態が続くというなんとも悲しい状況だったのです(苦笑)しかし8ヶ月間毎日それを続けているとやはり慣れてくるものです。そして「減塩食でも美味しいもの」を探すという楽しみを持ったことにより、明るく楽しい減塩生活が送れるようになりました^^
減塩食に慣れてくるとそれを食べるのが普通になり、日々の塩分量を自分で気にし始めるようになります。それにより、食べ物や飲み物を購入する際に食塩相当量を確実にチェックするようになりました。
毎日の食事を作ってくれる妻だけでなく自分が意識し始めたことにより、高かった血圧も徐々に安定し始めました。「毎日薬を飲み血圧を下げ、減塩食を食べて血圧を安定させる」という医者との約束も守れています。
減塩生活と外食
減塩生活の中で特別気をつけることとして、外食のメニュー選びがあります。私の経験上、自宅で作ってもらう減塩食と違い、外食のメニューに減塩食というものはありません。
自宅であれば、減塩調味料を使い、できるだけ塩分を減らすことは可能ですが、外食となればそうもいきません。例えばラーメンに含まれる塩分量は、スープも含めて約6gほどと言われており、これ一杯で一日分の塩分を摂ることになります。
半分以上の塩分はスープに入っているため、もしラーメンを食べる場合、当然スープは飲まないことが大前提となります。大体の外食が似たような状況のため、私が心がけていることは、外食する日は前後の食事にかなり気を使う必要があるということです。
ラーメン一杯に含まれる塩分量は約6g前後と言われています。特に塩分量が多いのは私も大好きな味噌ラーメンです(泣)
麺はもちろんですが特にスープの方に含まれている塩分量の方が多いため、もしラーメンを食べる場合は、絶対にスープは飲まないようにしています(塩分量の割合としては、スープが約4g、麺が約2gとなります。)
食べるときに口に入ってしまうスープは仕方ないとしても、スープを飲まないくせをつけることで、塩分摂取量を減らすことが出来るようになります。
減塩生活で外食へ行く理由
「減塩食が無いなら外食へ行かなければ良いのに」と思う方もいますよね。実際はその通りなのですが、たまに外食へ行くのには訳があるのです。
食材全てを気にかけて購入し、毎日の料理を作ってくれるのは妻なので、手間を取らせてかなり申し訳無い気持ちになります。というのも、妻も働いており子供もいるので、日々減塩食事を作るのに取れる時間が限られているからです。
その限られた時間の中で市販のお弁当やお惣菜などは一切購入せず、細かいことでは、チューブに入っているわさびは実は塩分が高いので、生わさびを買ってきて自宅ですりおろして食べるようにしてくれたりと、、色々お金はかかりますが、少しでも塩分を抑える努力をしてくれています。
そのため、大変な減塩食作りを休んでもらうために外食にも行くようにしています。食べれるものや量は限られますが、塩分がしっかりと含まれている食事はやはり美味しく感じます(笑)
自宅で作ってもらうだけでなく、適度に外食も含めていくことも減塩生活を円滑に続けていくコツの一つだと考えています。
減塩食の宅配も活用する
調味料や食材にこだわって減塩食を自宅で作る場合は、一食あたりにかかる値段が高くなります。もちろん今の私にはチョイスがないので仕方ないのですが、少しでもコストを下げて減塩食を食べる方法はないものかと色々と調べました。
多分初めて減塩食の宅配サービスについて調べる人は、私と同様に「どこを利用すれば良いんだろう?」と感じる人が多いと思います。
そこで少しでも皆さんの参考になるよう、実際に私が利用してみたサービスを、サイトの使い勝手の良さ、味、値段、などのカテゴリに分けて皆さんに紹介していきます。
こちら のページでは、実際に私が利用した減塩食の宅配業者をそれぞれ、価格、味、塩分量、送料、などをまとめていきますので、減塩食の宅配を検討しているという人たちの参考になれば嬉しく思います!
減塩生活を続けていくコツのまとめ
私の場合、減塩食を自宅で作ってもらう、外食へ行く、減塩食の宅配を利用する、というこれらの方法をうまく織り交ぜていくことで、慣れない減塩生活をこれまで乗り切ってきました。慣れてくれば楽しく過ごせるのですが、今度は調子に乗って量を食べたりしてしまうのでそこは注意が必要になります(苦笑)
私の減塩生活はこれからずっと続いていくため、今後も色々な減塩情報をお伝えしていきます。私の体験談が少しでも皆さんのお役に立ち、私と同じ状況で暮らす一人でも多くの人に楽しい減塩生活を送って欲しいと思います^^